TOP生態❓シロアリQ&A|ゴキブリと仲間?飼育できる?キノコを栽培?【アース製薬監修】
👉天然成分なのにゴキブリ忌避率9割以上の商品とは

❓シロアリQ&A|ゴキブリと仲間?飼育できる?キノコを栽培?【アース製薬監修】

投稿日:

シロアリとゴキブリが仲良く手をつないでいるイラスト

シロアリに関する素朴な疑問を、アース製薬の研究員さんに質問してみました。シロアリとゴキブリの関係、寿命、うんちの有無、巣の作り方などについて、全10問!

シロアリ対策にも役立つ“シロアリの雑学”、さっそくスタート!

取材協力:アース製薬

アース製薬さんにご協力いただいた記事一覧はこちら

Q1.シロアリはゴキブリの仲間?

シロアリとアリの違いを書いたイラスト

名前にアリとつきますが、シロアリはゴキブリの仲間です。
アリとそっくりですが、他人の空似です。

理由としては、

  • 身体の形
  • 巣で家族とともに暮らす様子

クロアリと似ていることからと考えられています。(野村 拓志さん)

Q2.シロアリはうんちするの?

ウンチとシロアリをイメージしたイラスト

します。驚いて出ちゃうこともあります。

シロアリは、巣内で栄養交換を口移しで行うことも多いですが、ほかの個体の排泄物を栄養として取り込むこともあります。また、脱皮の直前には腸内容物の放出(ガットパージ)も観察され、一見するとうんちしているみたいですが、うんちは少しずつ出すのに対して、ガットパージは脱皮のために腸内容物を全て出すので機能的に大きく異なります。(鈴木 諒平さん)

Q3.シロアリは長生きって本当?

本当です。

とくに、ヤマトシロアリの王アリ(オス生殖虫)の寿命は、数十年に及ぶと言われています。
(内藤 龍太さん、鈴木諒平さん、鈴木 優八さん)

参考:「シロアリに学ぶ長寿の秘訣!?」(夢ナビ)
「長寿命昆虫ヤマトシロアリの生存戦略」

Q4.なぜシロアリは「頭」と数えるの?

昆虫の数え方は、学術的には「頭 ( とう )」 で統一されているからです。
(野村 拓志さん)

元来、英語では牛などの家畜を“head”で数え、(中略) 西洋の動物園で、しばしば珍しいチョウを飼育・展示していますが、(中略) 種類に関係なく“head”で数えるようになったのです。そのうち、昆虫学者達が論文などでも研究対象であるチョウの個体を“head”で数えるようになり、それを20世紀初頭に日本語に直訳したものが現代日本に定着したという説、(中略)標本としてのチョウには頭部が切断されていないことが重要視されることから「頭」で数えるとする説や、昆虫採集はもともと狩猟の一種として考えられていたために、獲物は動物と同じ数え方をするのではないか、といった説があります。

引用:レファレンス協同データベース

Q5.外国のシロアリが日本に住みつくことはあるの?

地球儀とシロアリのイラスト

ほかの動植物と同じようにシロアリも、侵入するきっかけがあり、定着する環境が整えば、日本に住みつくことはありえます。

例えば、アメリカカンザイシロアリ(Incisitermes minor(HAGEN))は、日本に既に住みついています。今のところ被害地域は限定的ですが、すでに被害報告もあります。このシロアリは、海外から家具や建材などを輸入したことで日本に入ってきたと考えられています。アメリカカンザイシロアリは、湿り気が少ない環境でも生育することができるので、注意が必要です。(髙倉 武さん)

Q6.コロニー(家族)が別のシロアリは、共存できるの?

出身コロニーが違うシロアリがひとつ屋根の下で暮らすことをイメージしたイラスト

種によっては同種のシロアリ同士でもコロニー間で戦いになります(ネバダオオシロアリ(Zootermopsis nevadensis (Hagen) )、カンモンシロアリ(Reticulitermes kanmonensis)など)。

しかし、日本に生息するヤマトシロアリは基本的にクロアリよりもコロニーメンバーの認識が甘いため、同種の他コロニーの個体であっても共存していることがあります。
体表にある匂いで巣仲間を見分けているため、人為的にシロアリ同士の身体をこすりつけるなどしたら、すぐに共同生活を始めます。(鈴木 諒平さん)

Q7.シロアリの卵に擬態する菌がいるの?

シロアリの卵とターマイトボールのイメージ

います。
シロアリのワーカー(職蟻)は、女王の産んだ卵を運んで山積みにし、世話をする習性があるようです。その卵塊(卵の集合体)の中に、シロアリの卵に擬態した卵とは異なる褐色の球体(菌類)がみられます。これは、糸状菌がつくる菌核でヤマトシロアリ属のシロアリには普遍的にみられ、卵の形・サイズ・卵認識物質によって卵に擬態するようです。(野村 拓志さん)

参考:「シロアリの卵に擬態する菌類の発見と相互作用の解明」(松浦 健二)
LinkFang

Q8.キノコを育てるシロアリがいるの?

キノコ栽培をするシロアリをイメージしたイラスト

キノコシロアリは、巣の中でキノコを栽培して食べているそうです。主にアフリカや東南アジアに生息し、日本では八重山諸島に生息しています。(野村 拓志さん)

参考:「シロアリがキノコを栽培する? その謎に満ちた進化の過程を探れ!」(GLOBE+)

Q9.シロアリの巣や蟻道(ぎどう。シロアリの通り道)は何で作られているの?

シロアリは土壌や木材、シロアリの排泄物や分泌物を原料として、蟻土(ぎど)を作ります。
ヤマトシロアリは木のやわらかい部分を食べ、そこに蟻土を詰めるようにして巣(家)や蟻道を作ります。
イエシロアリは、地中や木の洞(うろ)などに大きな巣を作ります。

また、日本の八重山諸島に生息するタカサゴシロアリは、木の上に巣を作りますので目立ちます。海外だと塚のような巣を作るシロアリもいます。(髙倉 武さん)

オーストラリア・クィーンズランド州のアリ塚
オーストラリア・クィーンズランド州のScribbly Gums Conservation Areaという自然保護区で撮影したNasutitermes sp.のアリ塚(提供:アース製薬)

東南アジアやオーストラリア、アフリカではアリ塚と呼ばれる、キノコを栽培するシロアリが作る土でできた大型の巣を見かけることがあります。アリ塚は人の背の高さを超えるものもあります。一部の地域ではアリ塚を信仰の対象として祀り尊んでいます。(内藤 龍太さん)

Q10.シロアリを飼育することはできるの?


アース製薬さんでシロアリ。採集した朽ち木を、プラスチックケースに入れています。(提供:アース製薬)

例えば試験に利用するために短期的にシロアリを保管することはありますが、シロアリを数年に渡って長期的に飼育することは非常に難しいです。
ある日、アース製薬で飼育しているシロアリの様子を確認したら、湿度が高すぎてシロアリが溶けていたことや、乾燥しすぎてふりかけのようになっていたこともあります。
ちなみに、死ぬとかなり臭いです。
また、山で採集する際には地面に落ちたシロアリをクロアリが運んでいくなど、なんともか弱い姿を頻繁に目撃します。それでも家屋害虫として猛威を奮うことから、木を食べる昆虫として確固たる地位を築き上げたのだと感じています。
山では朽ち木(丸太)を掘って存在を確認してから運んでいましたが、朽ち木の大きさから想像していたよりも個体数が少なかったり、小さい朽ち木でもたくさんの個体がいたりして、気分屋さんなところが難しいな、と感じます。(鈴木 諒平さん)

関連記事

新着記事

Backtotop