TOP生態教えて、アース製薬さん!シロアリの生態(体・寿命・活動時期・カースト・巣・卵)について聞いてみた👂
👉天然成分なのにゴキブリ忌避率9割以上の商品とは

教えて、アース製薬さん!シロアリの生態(体・寿命・活動時期・カースト・巣・卵)について聞いてみた👂

投稿日:

教えて、アース製薬さん!シロアリの体・寿命・活動時期・カースト・巣

シロアリの一般的なイメージは、「家を食べるアリ」。
ですが、実はアリじゃなくて“ゴキブリの仲間”なんです。

見た目も大きさも全然違う!という声が聞こえてきそうですが、実はなんとゴキブリ目。

しかも、シロアリの多くは分解者として、自然の中で暮らしているんです。

今回は、そんな不思議な生態をもつシロアリについて、アース製薬の研究員さんにお話しをお伺いしました。

誰も知らないシロアリの世界。対策はもちろん昆虫として興味が出てくるかも!?

取材協力:アース製薬

アース製薬さんにご協力いただいた記事一覧はこちら

ゴキブリ対策専門サイト「ゴキラボ」編集部の和田です。
先日、朝比奈 正二郎先生の本を見ていたら記載されていたんですよ、“シロアリはゴキブリ目”と。

大事なことなのでもう一度。

“シロアリはゴキブリ目”!!!

ということで、ゴキブリ専門ライターあらため、ゴキブリ“目”専門ライターとして第二の人生をスタートすることにしました。

しかし、私が知っているシロアリの知識は「家を食べちゃう」くらい…。

そこでシロアリを飼育しながら、シロアリの虫ケア用品を開発されている「アース製薬」さん、ヘルプミー!

6名の研究員さんに先生となっていただき、シロアリについて教えていただきました!

シロアリの基本|日本には25種類が生息している【1限目】

1限目は意外と知られていない基本情報からスタート!

今日はよろしくお願いします!

シロアリラボ・和田

アース製薬の研究員さん

よろしくお願いします!

まさか6人の研究員さんからシロアリのことをお伺いできると思ってなかったです(汗)。どうぞお手柔らかに!

シロアリラボ・和田

アース製薬の研究員さん

シロアリはゴキブリの仲間

まず、ゴキブリ目なのに、シロアリという名前が謎過ぎるのですが…

シロアリラボ・和田

野村 拓志さん

野村 拓志さん

クロアリと身体の形が似ていて、巣で家族とともに暮らす様子も似ているのでシロアリと呼ばれるようになったのではないでしょうか。名前にアリとつきますが、シロアリはゴキブリの仲間となり、アリとは異なる昆虫です。そっくりですが、他人の空似です

他人の空似(笑)。でも、シロアリは“ザ・害虫”というイメージです

シロアリラボ・和田

髙倉 武さん

髙倉 武さん

害虫のイメージが強いシロアリですが、実は彼らの多くは自然の中で土壌を良くする役割を担っているんですよ

え!?そうなんですか?

シロアリラボ・和田

髙倉 武さん

髙倉 武さん

現在、日本には25種類のシロアリがいますが、家を食べるのは主にヤマトシロアリとイエシロアリです。分布域で見ると、ヤマトシロアリは日本中に、広く分布しています

悪いことをするのは、ほぼヤマトシロアリなんですね

シロアリラボ・和田

ヤマトシロアリとイエシロアリを写真で見てみよう!

ヤマトシロアリ
ヤマトシロアリ(提供:アース製薬)

イエシロアリ
イエシロアリ(提供:アース製薬)

イエシロアリ
イエシロアリ(提供:アース製薬)

シロアリはどこに生息している?やっぱり南の国が好き!

25種もいる日本のシロアリは、どこに住んでいるんですか?

シロアリラボ・和田

髙倉 武さん

髙倉 武さん

温暖な地域の方が活発に活動し、生息している種類も多いです。日本では南は沖縄から、北は北海道(北部は除く)までの森林に生息しています。彼らは、活動しやすい温暖な地域を好むので、標高が高くて気温が低い地域よりは、標高の低い地域の方に住んでいるケースも多いですね。また、イエシロアリはヤマトシロアリに比べ、より温暖な地域を好み、沿岸部に多く生息しています

暖かい場所が好きなのは、他の昆虫と変わらないんですね

シロアリラボ・和田

シロアリの活動期(ヤマトシロアリは7~8月・イエシロアリは6月頃と9月頃)

ちなみに、シロアリが一番活動する季節や時期はありますか?

シロアリラボ・和田

髙倉 武さん

髙倉 武さん

春前から秋頃までがシーズンで、温かい時期に活発に活動します。3月頃でも暖かい日には活動しますが、寒くなると活動がほとんど無くなります。地域により差はありますが、ヤマトシロアリでは7~8月、イエシロアリでは6月頃と9月頃に活動ピークがあります。暖かい環境を好むイエシロアリですが、暑すぎると夏バテしてしまうのか、少しだけ活動が弱くなる傾向があります

翅アリの発生時期(ヤマトシロアリが5~6月・イエシロアリが6~7月)

角野 智紀さん

角野 智紀さん

ちなみに翅アリの発生時期は、ヤマトシロアリが5~6月、イエシロアリが6~7月になります

種類によって活動時期が、少し違うとは。油断大敵です!

シロアリラボ・和田

女王?兵隊?シロアリのカーストってなぁに?【2限目】

ゴキブリとシロアリは仲間ということがわかりましたね。
しかし、シロアリにはゴキブリにはない特徴があるそうで…。

シロアリは、集団で生活をする『社会性昆虫』ですが、その中に『カースト』という階級があるそうですね。なぜ、そんなことがおこるのでしょうか

シロアリラボ・和田

鈴木 諒平さん

鈴木 諒平さん

社会性昆虫の巣内では遺伝的に同質であるにもかかわらず、それぞれの働きに特殊化して見た目(表現型)が大きく異なることが観察されます。それらを『カースト』と呼び、それぞれの『カースト』が役割を全うすることで巣が安定的に営まれます

同じ遺伝子なのに、役割によって見た目が変わる!?ちょっと想像ができないです…

シロアリラボ・和田

鈴木 諒平さん

鈴木 諒平さん

写真で見てみましょう

シロアリの女王・兵アリ・働きアリの見た目の違い
同じ遺伝子なのに、ここまで見た目が違う!(提供:アース製薬)

全然一緒のシロアリに見えないですね。翅アリに関しては、もはや別の昆虫…

シロアリラボ・和田

鈴木 諒平さん

鈴木 諒平さん

シロアリの巣内には大きく分けて生殖を担う『繁殖カースト(生殖虫:女王、王)』と、生殖をせずに他の働きを担う「不妊カースト」の2つのカーストが存在します。
さらに細かく観察すると不妊カーストは『職蟻カースト:働きアリ』と、『兵蟻カースト:兵アリ』の2つに分けられ、合計3つのカーストで巣を構成しています。
繁殖カーストの中には、翅をもって春に分散して営巣をはじめる創設女王、王。さらに、巣内で生まれて巣内で産卵を行い、一生を終える補充生殖虫がいます

同じ巣で、しかも同じ遺伝子なのに、様々な見た目のシロアリがいる。不思議ですね

シロアリラボ・和田

鈴木 諒平さん

鈴木 諒平さん

シロアリの王は営巣してからも死ぬまで働きアリに世話をしてもらいながら巣で暮らします

営巣、つまり自分の巣を作ったあとは、隠居生活なわけですね。王様の暮らし、うらやましい!

シロアリラボ・和田

鈴木 諒平さん

鈴木 諒平さん

(笑)。不妊カーストには採餌や巣のメンテナンス、卵や幼虫の世話など巣の営みを担う働きアリと、外敵から巣を防衛する兵アリがいます

餌をとってきたり、巣を掃除したりするのは、生殖機能をもたないシロアリ。役割分担がはっきりしていますね。私は女王か王に生まれたいなぁ

シロアリラボ・和田

鈴木 諒平さん

鈴木 諒平さん

(笑)。和田さんのように、繁殖カーストは働きアリのお世話になってばかりだと考えている方も多いと思いますが、営巣初期に産卵してから幼虫がある程度成長するまで世話をするのは繁殖カーストしかいないんですよ。
創設女王や創設王は不要になった飛翔筋を代謝するなど、自分のエネルギーを一生懸命消費しながら、卵や幼虫の世話を行っているんです。初期投資をしっかりして、あとはのんびり暮らす算段だと思います

人生設計が人間よりもしっかりしていますね!ちなみに、シロアリは全種類そうなんですか?

シロアリラボ・和田

鈴木 諒平さん

鈴木 諒平さん

ほとんどのシロアリは営巣初期は子供の世話をしていると思います。もちろん、外部要因などで創設女王や創設王がいなくなることもあります。ある程度巣が発達してくると、種によって多少のバラつきはありますが、巣内でそれぞれのカーストの構成比はおおよそ保たれています。また、生まれてすぐの幼虫は全てのカーストに分化する(脱皮して特徴的な形になる)可能性をもっています。季節や巣内のカースト構成比など様々な影響を受けて、適したカーストに分化するんですよ

生まれた時はみんな同じで、環境によって変わる…。人間っぽいですね

シロアリラボ・和田

動画でシロアリを見てみよう!(生殖虫追尾行動と翅アリ)

シロアリの生殖虫追尾行動と、翅アリが集結している様子を動画で見てみましょう!
後追いするシロアリの姿に胸キュン♡

シロアリの体と生態を大解剖【3限目】

シロアリの奥の深さがわかってきたところで、続いてはシロアリの体の仕組みや生態をフカボリ。
あんな小さな体に、どんな機能が隠されているのでしょうか!?

シロアリとアリとの違いは触角にあり

ぱっと見は完全なるアリですが、どこに違いがあるんでしょうか

シロアリラボ・和田

内藤 龍太さん

内藤 龍太さん

触角を見てください。アリのようなストレートなものではなく、真珠のネックレスのような数珠状になっています

シロアリの触覚
シロアリの触角(提供:アース製薬)

おぉ!シロアリはゴキブリと一緒で触角が数珠状になっていますね。おもしろい!

シロアリラボ・和田

シロアリは目が見えない!?

内藤 龍太さん

内藤 龍太さん

またワーカーと呼ばれる働きアリには眼がありません。触角に小さなセンサーがたくさん付いていて、それによって巣仲間や食べ物を認識しています

なぜ、目が見えないんでしょうか

シロアリラボ・和田

野村 拓志さん

野村 拓志さん

生涯のほとんどを木の中や土の中という光のない空間だけで生活しているので、眼は退化して失われてしまっていると考えられます

参考:「盲目のシロアリはどうやって卵を数えているのか?【前編】」(academist Journal)

シロアリはフェロモンで交流する

目が見えないのに、ちゃんと生活が営めているのが、すごいですね。どうやってコミュニケーションをとっているんですか?

シロアリラボ・和田

内藤 龍太さん

鈴木諒平さん

シロアリ同士のコミュニケーションは触覚やフェロモンによって行われています。広く複雑なシロアリの巣の中ではフェロモンは、とくに重要なコミュニケーションツールであると言えるでしょう

フェロモン?

シロアリラボ・和田

内藤 龍太さん

鈴木諒平さん

フェロモンとは、微量で同種他個体の生理環境に影響を与える物質の総称を言います。
道しるべフェロモンという言葉を聞いたことがあるでしょうか。実は、道しるべフェロモンが最初に報告されたのはシロアリの研究からでした

えっ!シロアリ、すごいですね

シロアリラボ・和田

内藤 龍太さん

鈴木諒平さん

道しるべフェロモンをはじめ、危険を知らせる警報フェロモン、女王が巣内の他個体の産卵を抑止する女王フェロモン、そして、大切な卵の位置を知らせる卵認識フェロモンなど、様々なフェロモンが存在することが分かっています

シロアリはボールペンの線をなぞるように歩く(ボールペンファクター)

ボールペンファクターの様子
ボールペンファクターの様子

鈴木 諒平さん

鈴木 諒平さん

日本にいるシロアリでも、適したボールペンを使えば、自分の書いた道をなぞって歩いてくれます。ボールペンにはシロアリが利用している道しるべフェロモンと構造がよく似ている物質が含まれていることがあります。
実際に画像で示すように、シロアリはボールペンで書いた道をなぞるように歩きます。
ただし、道しるべフェロモン類似物質はすぐに揮散してしまうことと、道からはずれた個体からも道しるべフェロモンが出されていることから、短い時間内でしかその効力を確認することはできません。

この実験、おもしろいですね。私もやってみたい!

シロアリラボ・和田

シロアリの卵は24時間守られています

さきほど、卵のお世話を働きアリと兵アリがしていると伺いましたが、どんな様子なんでしょうか

シロアリラボ・和田

鈴木 諒平さん

鈴木 諒平さん

卵は、巣内で働きアリによって世話されています。働きアリによる世話がないとすぐにカビたり、水分不足で乾燥してしまうほど弱いです。卵には産卵した母個体の匂いが付いているとされ、働きアリはどの個体が生んだ卵なのかわかると言われています

それはどうしてでしょうか

シロアリラボ・和田

鈴木 諒平さん

鈴木 諒平さん

クロアリで研究が進んでいますが、働きアリが万が一卵を産んでも他の個体が食べる、壊してしまう現象(ポリシング)から、社会性を維持するために機能していると考えられています。
女王が産んだ卵からはフェロモンが出ている可能性があり、巣の秩序を守るために巣内の他の個体が産卵することを抑制していると考えられています

昆虫の能力って人間の想像をはるかに超えていきますね。卵のふ化しやすい環境などはありますか?

シロアリラボ・和田

内藤 龍太さん

内藤 龍太さん

卵のふ化には、適切な湿度と温度管理が必要です。働きアリ達は卵を効率的にふ化させるために、四六時中卵の世話をしていると言っていいでしょう

人間のお母さんと一緒ですね!

シロアリラボ・和田

内藤 龍太さん

内藤 龍太さん

例えば、1日の中で、日中は日の当たる温かい部分に卵を集めるなどして、卵を巣の中の色々な場所に移動させます。また、表面が乾かないように、カビなどの微生物が繁殖しないように、卵は働きアリによって丁寧にグルーミング(舐めること)されています

卵をグルーミングするんですね。ゴキブリとは全然違う!

シロアリラボ・和田

ヤマトシロアリの卵
ヤマトシロアリの卵。とびこみたいなのがそう(提供:アース製薬)

シロアリ、ほぼ幼虫説

みんなにお世話をしてもらいながら成長するシロアリですが、幼虫はどうですか?

シロアリラボ・和田

鈴木 諒平さん

鈴木 諒平さん

実は、働きアリや兵アリは全て幼虫です

幼虫!?

シロアリラボ・和田

鈴木 諒平さん

鈴木 諒平さん

働きアリで生涯を終える個体も多く、間違われる方も多いかも知れませんが働きアリは全て幼虫です。
不完全変態昆虫であるため、脱皮を繰り返して成長しますが、一般的に昆虫の成虫で観察される翅が働きアリにはありません。
また、ホルモンの研究からも大きい働きアリも幼虫であることが明らかとなっています。クロアリは完全変態昆虫であるため、蛹から翅化した働きアリは成虫に分類されます

シロアリ、ほぼ幼虫説!

シロアリラボ・和田

内藤 龍太さん

内藤 龍太さん

ちなみに、生まれて間もない幼虫は自ら餌をとることはできません。なので、齢数の高い兄や姉に餌を与えられます。また、早く動くこともできないので、危険が迫った場合には、自分より体の大きい働きアリにくわえられて運ばれることもしばしばです

くわえられて…。なんか、ほっこりしますね(*´ω`*)

シロアリラボ・和田

将来の女王・王候補!「ニンフ」とは?

シロアリのニンフ
シロアリのニンフ

幼虫には、『ニンフ』と呼ばれる個体がいるそうですね

シロアリラボ・和田

鈴木 諒平さん

鈴木 諒平さん

一般的には、不完全変態昆虫の幼虫のことを指しますが、シロアリではとくに繁殖カーストに分化する可能性のある幼虫個体を指します

女王か王になる個体は、幼虫の段階で決まる。世襲制みたいですね。他の幼虫と何か違いはあるんでしょうか

シロアリラボ・和田

鈴木 諒平さん

鈴木 諒平さん

シロアリのニンフには胸部背側に翅芽(しが)と呼ばれる部位があり、そこで将来使う翅を作っています。
また、ヤマトシロアリには幼形形質(ようけいけいしつ)を残したまま繁殖能力をもつニンフォイド(幼形生殖虫)と呼ばれるカーストが存在します。ニンフォイドも翅芽をもちますが、ニンフォイドに分化した個体から翅が出ることはありません

翅芽がある個体は生殖虫になる可能性があるんですね

シロアリラボ・和田

シロアリの成虫は、女王アリと王アリだけ!

ヤマトシロアリ
成虫かと思いきや、みんな幼虫(提供:アース製薬)

ここまでのお話だと、私たちがイメージするシロアリは、ほぼ幼虫

シロアリラボ・和田

鈴木 諒平さん

鈴木 諒平さん

そう、成虫は女王や王だけです。シロアリと聞いて一般的にイメージされる個体は成虫ではありません。
シロアリを調べて一般的に出てくる画像の多くは、働きアリなど成虫に分類されないカーストです。シロアリの女王は腹部が大きく膨れ上がり、ブニブニとしている画像が多いですが、営巣初期は腹部は膨れていません

巣を作ってから、大きくなるんですね。妊婦さんみたい

シロアリラボ・和田

イエシロアリの女王アリ、兵アリ、働きアリ
イエシロアリの女王アリ、兵アリ、働きアリ

女王、プクプクしていますね。触ってみたいです

シロアリラボ・和田

鈴木 諒平さん

鈴木 諒平さん

シロアリの成虫(翅アリ)は、母巣から分散する(親元から飛び立つ)春に自販機の灯りなどにも集まっていることがあります。
しかし、黒っぽい見た目から、シロアリがいると気付ける方はあまりいないかもしれません

鈴木さん、写真の女王には翅がないんですが…

シロアリラボ・和田

鈴木 諒平さん

鈴木 諒平さん

いいところに気が付きましたね。
成虫が母巣から離れる際には翅を使って飛びますが、営巣をはじめる前に翅は自分で切り落としてしまいます。これを自切(じせつ)というんですよ

自切したシロアリ
自切したシロアリ(提供:アース製薬)

自分で切っちゃうんですね。ちょっとホラー

シロアリラボ・和田

戦闘部隊!兵アリ~粘着攻めから顎固めまで~【4限目】

ここでは、私が一番聞きたかった兵アリについて質問してみました。

兵アリ、かっこいいですよね!西洋の甲冑みたいな頭が、乙女心(?)をくすぐります。いろんな形なのも、魅力的です!

シロアリラボ・和田

鈴木 諒平さん

鈴木 諒平さん

一般的に兵アリは、巣の中でも生殖(産卵)を行わないカーストです。
外部環境に合わせて種によって様々な形の兵アリが出現したと考えられます。
クワガタのように顎で敵を挟む形の兵アリがよく知られていると思いますが、顎を弾いて敵を弾く兵アリや、頭部(額腺孔)から特殊な粘液(防衛物質)を出して、敵に塗り付けて撃退する兵アリなど防衛方法は多岐に渡ります

攻撃によって、頭部の形が違ってくるんですね。ますますカッコいい!!

シロアリラボ・和田

鈴木 諒平さん

鈴木 諒平さん

顎など防衛に特化した形質を武器形質と呼び、なぜ武器形質がそんなに多様なのか、国内外で進化学的、遺伝学的、生理学的な観点から研究されています

研究したくなる気持ち、すごくわかります。シロアリ最大の特徴ですね

シロアリラボ・和田

鈴木 諒平さん

鈴木 諒平さん

ちなみに、種によってはオスしか兵アリにならないシロアリや、逆にメスだけしか兵アリにならないシロアリもいます

メスだけで結成されたソルジャー!憧れが半端ないです!

シロアリラボ・和田

シロアリの一生(成長期間と寿命)【5限目】

昆虫=寿命は短いというイメージされがちですが、実はそうじゃない種類もいるんです。
シロアリの場合は、どうでしょうか。

シロアリの成長スピードは早めですか?

シロアリラボ・和田

鈴木 優八さん

鈴木 優八さん

成長速度はシロアリが住んでいる地域の気温によって変化します。
ヤマトシロアリについては、日本においては、卵からふ化するまで約1か月(もちろん地域とその気温で変化します)と言われています。また、孵化後初齢幼虫は2週間程度の期間を過ごし1-2mmサイズに成長後、働きアリ・兵アリなどの階級に分かれて体が変化していきます。成長速度はあまり早くありませんが、その代わりに非常に長生きする昆虫です

ヤマトシロアリの女王と王は長生き

寿命はどのくらいでしょうか

シロアリラボ・和田

内藤 龍太さん

鈴木諒平さん

鈴木 優八さん

ヤマトシロアリの生殖虫(女王・王)は長生きすることが知られており、とくに王(オス生殖虫)の寿命は数十年に及ぶと言われています

そんなに長いんですか!?予想以上にご長寿でした

シロアリラボ・和田

内藤 龍太さん

鈴木諒平さん

鈴木 優八さん

最近ではシロアリの代謝に関する研究が行われており、シロアリの生殖虫は酸化ストレスによるDNAの損傷を受けにくいこと、働きアリに比べて抗酸化酵素活性が高いことから、シロアリは活性酸素を制御することで寿命を長くすることを可能にしているのではないかと言われています

引用;夢ナビ「シロアリに学ぶ長寿の秘訣!?」

「長寿命昆虫ヤマトシロアリの生存戦略」

ぜひ、人間にも応用して欲しい研究ですね

シロアリラボ・和田

シロアリの巣を知る【6限目】

最後はシロアリの住宅事情をお伺いしました。

ゴキブリの場合、巣をもつことはないのですが、シロアリはどうですか?

シロアリラボ・和田

内藤 龍太さん

髙倉 武さん

ヤマトシロアリの場合、翅アリが新たな巣を作るために春頃(本州では4~5月)、古い巣から旅立ちます。彼らは、巣作りの相手を見つけると、翅を落として生殖虫(王と女王)になります。
そして、朽木などのわずかな隙間から侵入し、木を食べ削ってその中に小さな巣を作り始めるんです。この行為は創設と呼ばれます

あんなに小さな体で、ちゃんと巣作りをするんですね

シロアリラボ・和田

内藤 龍太さん

髙倉 武さん

創設初期では狭い巣の中で生殖虫が産卵をし、ふ化した幼虫の世話をして、働きアリを増やしていきます。
やがて成長した働きアリは巣の周囲を食べ進め、巣の規模を拡大していくんです

シロアリの数が多くなるほど、巣も大きくなっていくんですね。巣の中はどうなっているんでしょうか

シロアリラボ・和田

内藤 龍太さん

髙倉 武さん

ヤマトシロアリの巣の中は蟻道(ぎどう)と呼ばれる、シロアリが移動するトンネルが縦横無尽に走っているんです。彼らはこの蟻道を利用して、餌や卵を運んでいます

交通整備ができるんですね。すごい!

シロアリラボ・和田

内藤 龍太さん

髙倉 武さん

また巣の内壁は、巣材である木と唾液を混ぜたものでコーティングされています。
シロアリの唾液には抗菌効果が期待できるそうで、巣材自体が抗菌コートされていて、カビ等の繁殖を防いで、シロアリの健康を守っていると言えます

左官工事まで!シロアリのポテンシャル、半端ないですね

シロアリラボ・和田

飼育中のシロアリ
アース製薬さんで飼育しているシロアリ。採集した木ごと、プラスチックケースで飼育されています(提供:アース製薬)

シロアリが蟻道を移動する様子
底を覗くと、シロアリが作った道(蟻道)を通っている様子が観察できます(提供:アース製薬)

まとめ

今回の取材では、あまり知られていないシロアリの生態に触れることができました。
「家を食べちゃう」のは、けしからん!
ですが、昆虫としてみると、とても興味深いシロアリ。

生態を知ることは、対策にも繋がります。この記事を参考に、シロアリに強い家づくりをしてみてはいかがでしょうか。

関連記事

新着記事

Backtotop