ゴキブリに関する意識調査(アンケート)概要
目的
本アンケートは一般家庭でのゴキブリへ対する印象、対策方法などを調査することを目的としています。
実施
2018年6月
実施対象
全国のアンケート協力者
実施方法
Webアンケート
回答者数
1000人
アンケート回答者の男女比
性別 | 回答者数 |
---|---|
女性 | 642人 |
男性 | 358人 |
性別 | 回答者数 |
---|---|
女性 | 642人 |
男性 | 358人 |
アンケート回答者居住地域
都道府県 | 回答者数 | 都道府県 | 回答者数 | 都道府県 | 回答者数 |
---|---|---|---|---|---|
北海道 | 20人 | 石川 | 9人 | 岡山 | 18人 |
青森 | 4人 | 福井 | 5人 | 広島 | 22人 |
岩手 | 7人 | 山梨 | 6人 | 山口 | 12人 |
宮城 | 20人 | 長野 | 7人 | 徳島 | 14人 |
秋田 | 7人 | 岐阜 | 11人 | 香川 | 6人 |
山形 | 4人 | 静岡 | 26人 | 愛媛 | 8人 |
福島 | 10人 | 愛知 | 69人 | 高知 | 4人 |
茨城 | 26人 | 三重 | 11人 | 福岡 | 46人 |
栃木 | 8人 | 滋賀 | 9人 | 佐賀 | 2人 |
群馬 | 10人 | 京都 | 23人 | 長崎 | 5人 |
埼玉 | 53人 | 大阪人 | 72人 | 熊本 | 7人 |
千葉 | 46人 | 兵庫 | 74人 | 大分 | 8人 |
東京 | 136人 | 奈良 | 12人 | 宮崎 | 6人 |
神奈川 | 90人 | 和歌山 | 11人 | 鹿児島 | 12人 |
新潟 | 19人 | 鳥取 | 8人 | 沖縄 | 8人 |
富山 | 7人 | 島根 | 2人 |
都道府県 | 回答者数 | 都道府県 | 回答者数 |
---|---|---|---|
北海道 | 20人 | 滋賀 | 9人 |
青森 | 4人 | 京都 | 23人 |
岩手 | 7人 | 大阪 | 72人 |
宮城 | 20人 | 兵庫 | 74人 |
秋田 | 7人 | 奈良 | 12人 |
山形 | 4人 | 和歌山 | 11人 |
福島 | 10人 | 鳥取 | 8人 |
茨城 | 26人 | 島根 | 2人 |
栃木 | 8人 | 岡山 | 18人 |
群馬 | 10人 | 広島 | 22人 |
埼玉 | 53人 | 山口 | 12人 |
千葉 | 46人 | 徳島 | 14人 |
東京 | 136人 | 香川 | 6人 |
神奈川 | 90人 | 愛媛 | 8人 |
新潟 | 19人 | 高知 | 4人 |
富山 | 7人 | 福岡 | 46人 |
石川 | 9人 | 佐賀 | 2人 |
福井 | 5人 | 長崎 | 5人 |
山梨 | 6人 | 熊本 | 7人 |
長野 | 7人 | 大分 | 8人 |
岐阜 | 11人 | 宮崎 | 6人 |
静岡 | 26人 | 鹿児島 | 12人 |
愛知 | 69人 | 沖縄 | 8人 |
三重人 | 11 |
どんな色のゴキブリだった?(複数回答)
色 | 回答者数 |
---|---|
黒 | 606人 |
茶 | 550人 |
赤茶 | 58人 |
色 | 回答者数 |
---|---|
黒 | 606人 |
茶 | 550人 |
赤茶 | 58人 |
ゴキブリは好き?嫌い?(複数回答)
好き嫌い | 回答者数 |
---|---|
嫌い | 943人 |
好き | 3人 |
どちらでもない | 67人 |
色 | 回答者数 |
---|---|
嫌い | 943人 |
好き | 3人 |
どちらでもない | 67人 |
ゴキブリが嫌いな理由(複数回答)
嫌いな理由 | 回答者数 |
---|---|
見た目 | 478人 |
生理的に受け付けない | 358人 |
動き | 356人 |
飛ぶから | 227人 |
汚い | 214人 |
怖い | 93人 |
生命力 | 39人 |
不気味 | 22人 |
嫌いな理由 | 回答者数 |
---|---|
見た目 | 478人 |
生理的に 受け付けない |
358人 |
動き | 356人 |
飛ぶから | 227人 |
汚い | 214人 |
怖い | 93人 |
生命力 | 39人 |
不気味 | 22人 |
年に何回家の中でゴキブリに遭遇する?
遭遇回数 | 回答者数 |
---|---|
0回 | 116人 |
1回 | 262人 |
2回 | 213人 |
3回 | 139人 |
4回 | 42人 |
5回 | 90人 |
6回 | 21人 |
7回 | 7人 |
8回 | 11人 |
9回 | 3人 |
10回以上 | 68人 |
数えきれない | 27人 |
遭遇回数 | 回答者数 |
---|---|
0回 | 116人 |
1回 | 262人 |
2回 | 213人 |
3回 | 139人 |
4回 | 42人 |
5回 | 90人 |
6回 | 21人 |
7回 | 7人 |
8回 | 11人 |
9回 | 3人 |
10回以上 | 68人 |
数えきれない | 27人 |
1年に10回以上ゴキブリと遭遇する人の内訳
- ・1年に10回以上遭遇する
- ・一年に数えきれないほど遭遇する
と回答した95名の居住地域。
居住地域 | 回答者数 |
---|---|
関東以西 | 90人 |
宮城 | 1人 |
福島 | 1人 |
栃木 | 1人 |
新潟 | 1人 |
石川 | 1人 |
居住地域 | 回答者数 |
---|---|
関東以西 | 90人 |
宮城 | 1人 |
福島 | 1人 |
栃木 | 1人 |
新潟 | 1人 |
石川 | 1人 |
1回の遭遇で最大何匹のゴキブリが現れた?
遭遇数 | 回答者数 |
---|---|
1匹 | 428人 |
2匹 | 248人 |
3匹 | 161人 |
4匹 | 23人 |
5匹 | 37人 |
6匹 | 8人 |
7匹 | 6人 |
8匹 | 2人 |
9匹 | 2人 |
10匹以上 | 54人 |
20匹以上 | 4人 |
30匹以上 | 7人 |
数えきれないほどいた | 20人 |
遭遇数 | 回答者数 |
---|---|
1匹 | 428人 |
2匹 | 248人 |
3匹 | 161人 |
4匹 | 23人 |
5匹 | 37人 |
6匹 | 8人 |
7匹 | 6人 |
8匹 | 2人 |
9匹 | 2人 |
10匹以上 | 54人 |
20匹以上 | 4人 |
30匹以上 | 7人 |
数えきれないほど いた |
20人 |
1回の遭遇で10匹以上のゴキブリが出た人の内訳
- ・10匹以上
- ・20匹以上
- ・30匹以上
- ・数えきれないほどいた
と回答した85名の居住地域。
居住地域 | 回答者数 |
---|---|
関東以西 | 72人 |
宮城 | 3人 |
秋田 | 3人 |
山梨 | 2人 |
青森 | 1人 |
岩手 | 1人 |
山形 | 1人 |
新潟 | 1人 |
石川 | 1人 |
居住地域 | 回答者数 |
---|---|
関東以西 | 72人 |
宮城 | 3人 |
秋田 | 3人 |
山梨 | 2人 |
青森 | 1人 |
岩手 | 1人 |
山形 | 1人 |
新潟 | 1人 |
石川 | 1人 |
家の中のどこでゴキブリに遭遇した?(複数回答)
遭遇場所 | 回答者数 |
---|---|
台所 | 718人 |
居室 | 286人 |
寝室 | 208人 |
洗面所 | 183人 |
浴室 | 171人 |
玄関 | 140人 |
廊下 | 139人 |
トイレ | 121人 |
ベランダ | 94人 |
階段 | 63人 |
押入れ・クローゼット | 51人 |
その他 | 51人 |
物置 | 37人 |
エアコン(室外機含む) | 29人 |
床下 | 10人 |
遭遇場所 | 回答者数 |
---|---|
台所 | 718人 |
居室 | 286人 |
寝室 | 208人 |
洗面所 | 183人 |
浴室 | 171人 |
玄関 | 140人 |
廊下 | 139人 |
トイレ | 121人 |
ベランダ | 94人 |
階段 | 63人 |
押入れ・ クローゼット |
51人 |
その他 | 51人 |
物置 | 37人 |
エアコン (室外機含む) |
29人 |
床下 | 10人 |
台所のどこでゴキブリと遭遇した?
台所の遭遇場所 | 回答者数 |
---|---|
シンク | 165人 |
冷蔵庫の中・下・裏 | 163人 |
収納 | 127人 |
床・壁 | 98人 |
ゴミ箱(生ゴミ入れ含む) | 57人 |
ガスコンロ周辺 | 46人 |
電子レンジ | 5人 |
食器乾燥機 | 2人 |
その他(回答なしを含む) | 55人 |
台所の遭遇場所 | 回答者数 |
---|---|
シンク | 165人 |
冷蔵庫の中・下・裏 | 163人 |
収納 | 127人 |
床・壁 | 98人 |
ゴミ箱 (生ゴミ入れ含む) |
57人 |
ガスコンロ周辺 | 46人 |
電子レンジ | 5人 |
食器乾燥機 | 2人 |
その他 (回答なしを含む) |
55人 |
駆除剤を利用する?
駆除剤の利用 | 回答者数 |
---|---|
使う | 853人 |
使わない | 147人 |
駆除剤の利用 | 回答者数 |
---|---|
使う | 853人 |
使わない | 147人 |
どのタイプの駆除剤を利用する?(複数回答)
駆除剤のタイプ | 回答者数 |
---|---|
スプレー式駆除剤 | 654人 |
ベイト剤(毒餌剤) | 319人 |
捕獲器 | 249人 |
忌避剤 | 86人 |
くん煙剤 | 55人 |
超音波 | 4人 |
駆除剤のタイプ | 回答者数 |
---|---|
スプレー式駆除剤 | 654人 |
ベイト剤(毒餌剤) | 319人 |
捕獲器 | 249人 |
忌避剤 | 86人 |
くん煙剤 | 55人 |
超音波 | 4人 |
スプレー式駆除剤と併用している駆除剤
併用している駆除剤 | 回答者数 |
---|---|
スプレー式駆除剤のみ | 232人 |
ベイト剤(毒餌剤)併用 | 198人 |
捕獲器併用 | 137人 |
忌避剤併用 | 44人 |
超音波併用 | 44人 |
併用している駆除剤 | 回答者数 |
---|---|
スプレー式駆除剤のみ | 232人 |
ベイト剤(毒餌剤)併用 | 198人 |
捕獲器併用 | 137人 |
忌避剤併用 | 44人 |
超音波併用 | 44人 |
ゴキブリの退治方法(複数回答)
退治方法 | 回答者数 |
---|---|
新聞紙・雑誌で叩く | 216人 |
洗剤をかける | 93人 |
スリッパで叩く | 63人 |
外に出す | 47人 |
掃除機で吸う | 35人 |
人を呼ぶ | 32人 |
熱湯をかける | 30人 |
ハエたたきで叩く | 19人 |
ティッシュでつかむ | 18人 |
ガムテープ・コロコロにつける | 11人 |
天敵に退治してもらう | 9人 |
その他スプレーをかける | 6人 |
その他方法で退治する | 12人 |
見逃す・放置する | 11人 |
逃げる・隠れる | 10人 |
退治方法 | 回答者数 |
---|---|
新聞紙・雑誌で叩く | 216人 |
洗剤をかける | 93人 |
スリッパで叩く | 63人 |
外に出す | 47人 |
掃除機で吸う | 35人 |
人を呼ぶ | 32人 |
熱湯をかける | 30人 |
ハエたたきで叩く | 19人 |
ティッシュでつかむ | 18人 |
ガムテープ・ コロコロにつける |
11人 |
天敵に 退治してもらう |
9人 |
その他スプレーを かける |
6人 |
その他方法で 退治する |
12人 |
見逃す・放置する | 11人 |
逃げる・隠れる | 10人 |
新聞紙・雑誌で叩くと回答した人の声
「新聞紙で叩き潰します。失敗したらゴキブリホイホイを仕掛けます」(女性・北海道)
「小さい奴であればいらない雑誌や新聞などで叩き潰します」(男性・東京)
「ゴキブリを見つけたらなるべく厚い紙の束(新聞など)を丸めて叩きます。ゴキブリは嫌いだけど叩いて潰すのは好きです」(男性・神奈川)
「丸めた新聞紙で叩きつぶします。つぶすまで何度も狙います。一度で決まるとほっとしますが、決まらないとびくびくしながら叩きます」(男性・神奈川)
「見つけたら雑誌を丸めて叩いて退治します。殺虫剤とかをかけるとすばやく動いてしまうので、なるべく走ったり飛んだりする前に一撃で仕留めるようにしてます」(男性・岐阜)
「逃げ足が速いので、とにかくゴキブリから目をそらさないようにします。その上で新聞紙、チラシなどを丸めて思いっきり叩きます」(男性・兵庫)
「新聞紙を持ってきて叩きますが、物凄く勇気が要りますし、だいたい失敗しますし、殺せても自分で処理するのはもう本当に辛いです」(女性・兵庫)
「逃げられない様にまわりのものをかたずけて、追い詰めたら新聞紙を丸めた棒で直接たたく」(男性・山口)
「新聞を丸めてたたくという方法で殺しています。ただ嫁からは嫌がられるので、嫁がいるときには殺虫剤を直接ゴキブリにかけます」(男性・長崎)
「新聞紙などを丸めて棒状にしたもので叩いて殺処分する」(女性・鹿児島)
洗剤をかけると回答した人の声
「食器用洗剤をかけると一発だと友人から聞いたので、実践しています」(女性・北海道)
「現れたのは台所だったのため、手近にあった食器用洗剤をゴキブリにかけて窒息死させました」(男性・東京)
「洗剤やシャンプーをかけて動きが鈍ったところを新聞紙などで包んで捨てる」(女性・東京)
「食器用の洗剤をゴキブリに垂らして、動かなくなったのを確認したのち、多めににティッシュを使ってごみ袋へ捨てる。後片付けは大変」(男性・千葉)
「直接洗剤をかける。ゴキブリが動けなくなくなるのと殺菌できるような気がする」(男性・大阪)
「子どもが出来る前はゴキジェットでスプレーして撃退していたが、強力な薬剤が子どもに影響すると思ったので子どもが出来てからは台所洗剤で動けなくして処理している」(女性・大阪)
「自分が音を出すとゴキブリも感づいて逃げるため台所の洗剤をつかいゆっくり近づき何滴か落としてます」(男性・広島)
「お風呂場にいたときは、とりあえずシャンプーをかける。シンクにでた場合は、とりあえず、食器用洗剤をかける」(女性・広島)
「何でもいいので近くにある洗剤をかけて、ゴキブリがじっとするのを待つ」(女性・愛媛)
「ゴキブリにそっと近づき、食器洗い洗剤の原液を動かなくなるまでかけまくる」(女性・沖縄)
スリッパで叩くと回答した人の声
「見つけたら、スリッパなどで叩きます。取り逃がした場合は、市販の置き型ゴキブリ用殺虫剤を多めに配置します」(男性・東京)
「ゴキブリがこちらに気づいていない時は、先手を打ってスリッパやクイックルワイパーの板で叩き潰しに行く。飛びそうな時はスプレーを噴射して、動きが鈍ったら近くにある物で周りを囲って叩きに行く」(女性・神奈川)
「ゴキブリ対策では部屋の角や冷蔵庫の後ろにコンバットを置いていて、遭遇したらスリッパで叩いて仕留めます」(女性・神奈川)
「とりあえず、近くにあったスリッパでたたき、ティッシュでとり捨てました」(女性・神奈川)
「台所でゴキジェットは使いたくないので、スリッパの裏で叩き潰します」(女性・静岡)
「ゴキブリをまず見つけたら、即スリッパで臨戦態勢に入り、殺虫剤が無いか確認し、なかったらダイレクトにスリッパで叩く」(女性・静岡)
「コンバットなどを置いていますが、あまりにも急いで退治したいときにはスリッパでやっつけます」(女性・東京)
「キンチョールのような殺虫剤をかけて弱ったところを、スリッパで引っ叩いてつぶす」(男性・新潟)
「見つけたときはゴキジェットを使いますが、すばしっこいので近くにスリッパがあれば叩きます」(男性・兵庫)
「壁で見かけた場合にはスリッパなどでたたいて殺します」(女性・愛媛)
外に出すと回答した人の声
「つぶしたり捕まえたりすることができずに、その時にはほうきで玄関の外に出してしまいました」(女性・北海道)
「ゴキブリが出たときは、箱やカプセル的な物で捕まえて家の外に逃がす」(男性・大阪)
「ゴキジェットを噴射して弱ったら紙器に乗せ草はらに持っていき逃す(生きているかは不明)」(女性・兵庫)
「虫嫌いなので、もちろん殺すことはできません。子供の使っていた虫取り網で捕まえ、できるだけ家から離れたところに捨てに行きます」(女性・広島)
「殺さないように慎重に素早く追い出します。ゴキブリも生きているので」(女性・福岡)
掃除機で吸うと回答した人の声
「むかしは台所洗剤をかけていたが後始末が大変なので、現在は掃除機で吸引してしまいます」(男性・茨城)
「出現時には潰すことが困難なので、掃除機で吸い取る」(男性・埼玉)
「掃除機で吸って掃除パックごと捨てるか、ガムテープを貼り付けて袋に詰めて捨てます。何処かにいかないように見張ってもらうことも忘れずに」(女性・石川)
「掃除機をもってきてノズルを伸ばして吸う、その後普通に掃除して燃えるゴミの日に捨てる。殺虫剤は使わない」(男性・大阪)
「スプレーを使い動きが鈍くなったところで掃除機で吸ったことがある。その掃除機は捨てることになった」(女性・大阪)
他の人を呼ぶと回答した人の声
「自分ではできないので、誰かに頼んでスプレーなどで退治してもらいます」(女性・秋田)
「ゴキブリが苦手で触れないので、ゴキブリが平気な人に退治してもらう」(男性・栃木)
「ゴキブリが出たら毛布を頭からかぶり、お母さんを呼んで退治してもらう」(女性・静岡)
熱湯をかけると回答した人の声
「ティファールでお湯を沸かしてそれをゴキブリにかけて退治します」(男性・宮城)
「濡れてもいい場所の場合は熱湯をかけることが多いです」(男性・神奈川)
「お湯をかける。これが一番です。あと、毎年婦人会が作る『ホウ酸団子』をあちこちに置いている。当分は見ないような気がします」(女性・岡山)
ハエたたきで叩くと回答した人の声
「家に出ることが初めてだったので専用の道具はなく、はえたたきでたたいた」(女性・岩手)
「基本ハエたたきで叩く。叩けないところにいる場合は、殺虫スプレーをかけて出てきたところを叩く。余裕があるときは室外に追い出して叩く」(男性・佐賀)
「寝室は、見かけたらはえたたきでバシンです」(女性・鹿児島)
ティッシュでつかむと回答した人の声
「見つけ次第、ティッシュで叩いて始末する」(男性・宮城)
「ティッシュペーパーを片手にゴキブリを追いかけて捕まえます。動きが速いので大変ですが」(男性・兵庫)
ガムテープ・コロコロを使うと回答した人の声
「殺虫剤で誘きだしてガムテープで捕獲しました」(男性・北海道)
「コロコロクリーナーで張り付けて、そのまま丸めて潰して捨てる」(女性・福島)
「スリッパで思いっきり叩いていたが、ゴキブリの死骸から汁が出て床が汚れるので、今は、ガムテープにくっつけてつぶします」(女性・愛知)
天敵(猫・アシダカグモ)に退治してもらうと回答した人の声
「飼い猫がゴキブリを食べるため、その猫をゴキブリの近くに連れていき、退治してもらう」(男性・東京)
「家蜘蛛さんに食べていただく(とても苦手ですが我慢して殺さないようにしている)」(女性・神奈川)
「我が家は木造住宅なのですが、家蜘蛛を退治せずにそのままの状態にしておいてゴキブリを餌として駆除してもらっています。だから最近はあまり見かけることもなく、たまに出没した時はスプレーで処置しています」(女性・神奈川)
「猫を仕向けます」(女性・鹿児島)
その他スプレーをかけると回答した人の声
「家にある、パーツクリーナーという自転車などのチェーンを掃除するために使用するジェットスプレーを噴射して、退治する」(男性・静岡)
「以前は丸めた新聞紙などで叩いて殺していたが、潰れると汚いので、最近はパーツクリーナーを吹きかけている」(女性・徳島)
「部屋に出てしまったときはその辺にあるデオドラントスプレーなどを片っ端からかけまくる」(女性・福岡)
その他方法で退治すると回答した人の声
「昔はエアーガンで撃っていた」(男性・神奈川)
「電池式の電流の走る駆除ラケットを使って、電気感電させて退治します」(女性・大阪)
「クイックルワイパーにシートを取り付けて上から押して何度もつぶす」(女性・岡山)
「逃げ場が多いところで発見した場合は輪ゴムで打つ」(男性・福岡)
見逃す・放置すると回答した人の声
「基本的には出ていくのを待ちます。以前、しばらく部屋にいたが見なくなったと思ったら、扉に挟まって死んでいたのを見つけたことがあります」(女性・埼玉)
「調理器具が置いてあるあたりに出るので、薬はあまり使えないので、結局見て見ぬふりをすることになる」(男性・大阪)
「できるだけ、見ないようにする。見つけても、隠れたら、仕方ないとあきらめる」(女性・兵庫)
逃げる・隠れると回答した人の声
「ゴキブリが怖いので遠くへ逃げる。その間に家族がゴキジェットで退治してくれる」(女性・埼玉)
「一人の時はこわいので逃げます。誰か退治できる人がいるときはその人を呼んできて退治してもらいます」(女性・神奈川)
「私は退治するのが怖いので逃げます。家族が退治してくれるときはスリッパや新聞紙でたたいたりしています」(女性・大阪)
退治した後のゴキブリの処理方法(複数回答)
※外に捨てるという回答には外に置いてあるゴミ箱を含む
処理方法 | 回答者数 |
---|---|
ゴミ箱に捨てる | 517人 |
トイレに流す | 203人 |
外に捨てる(外のゴミ箱含む) | 193人 |
その他 | 87人 |
処理方法 | 回答者数 |
---|---|
ゴミ箱に捨てる | 517人 |
トイレに流す | 203人 |
外に捨てる (外のゴミ箱含む) |
193人 |
その他 | 87人 |
ゴミ箱に捨てると回答した人の声
「ガムテープで包んだあとに新聞紙でくるみ、袋に入れた上で大きめのゴミ袋に捨てました」(男性・北海道)
「触りたくないので厚紙を2枚用意し、ゴキを挟むように取ります。ゴキの乗った厚紙をそのまま小袋にいれゴミ箱に捨てます」(女性・宮城)
「ホイホイの場合はごみの日に取り換える、退治した時は、何重にもティッシュや新聞紙でくるんで捨てています」(女性・宮城)
「新聞紙や広告で野球ボールくらいになるまで丸めて、ビニール袋に入れがっちり縛り、ゴミ箱へ入れる」(女性・栃木)
「エアーガンで退治しているため死体はバラバラなので、ミニほうきと塵取りでかき集めゴミ箱に捨ててます」(男性・群馬)
「ティッシュに包んで燃えるゴミとして捨てます。その際、思いっきり握り潰します」(男性・東京)
「新聞紙やダンボールをうまく使って、2重にしたレジ袋の中に移動させて固く結びゴミ箱に捨てる。ゴミ箱に捨てた後も気持ちが悪いので、少しだけファブリーズを振りかける」(女性・東京)
「ほうきと塵取りでティッシュの上に置き丸めて生ごみの袋に入れます」(男性・愛知)
「自分で直接手を下すことはないのですが、旦那は心臓に毛が生えている人間なので、手を触角的なものを掴んでそのままゴミ箱にほうりこんでいるようです。直接捨てるのだけはやめてくれと言ってあるので、不要なビニール袋に死体をほうりこんで、ビニール袋の口をしっかりと結んだ上で、ゴミ箱の奥見えないようなところに捨てさせています」(女性・奈良)
「袋に入れ縛った後、ジップロックのような耐久性のある袋に入れ密封してゴミに出します」(女性・熊本)
トイレに流すと回答した人の声
「家の中にいると思うと怖くて眠れないので、トイレへ流す」(女性・青森)
「ゴミ箱に捨てててしまうと卵などが孵りそうなのでトイレに流す」(男性・秋田)
「トイレットペーパーに包んでトイレに流す。視界から消えてほしいから」(女性・埼玉)
「トイレットペーパーを何重にも上から掛けた後、つまんでトイレに流します。あまりにもトイレットペーパーを掛け過ぎて、どこにゴキブリの死体があるのか分からず、テキトーにつまんだら足元に落ちてきて、絶叫した事があります」(女性・東京)
「退治した時にバラバラになってしまったら、トイレに流す」(女性・神奈川)
「塵取りかごみ用のトングで取ってトイレに流します」(女性・新潟)
「死んだようにみえてまだ生きていることがあるので……すぐトイレに流します」(女性・愛知)
「家の中に死体があるのがいやなので、トイレに流す」(男性・大阪)
「ゴミ箱に捨てて生きていたら嫌なので、トイレに流す」(女性・和歌山)
「トイレットペーパーに包んでトイレに流します。ごみ箱に捨ててしまうとごみ捨ての際に再び嫌な思いをするので……」(女性・高知)
外に捨てる(外のゴミ箱含む)と回答した人の声
「死体でも家に存在しているのが嫌なのですぐ外に放り投げます」(男性・青森)
「大きな声では言えませんが外の側溝に捨ててもらいます」(女性・宮城)
「チリガミごと小さい袋に入れてしっかり縛り、外に置いてあるゴミ箱に直接捨ててきます」(女性・福島)
「家の中にあるのは嫌だから外に出て土に埋めて埋葬する」(男性・千葉)
「直接触りたくないのでティッシュでつまんで新聞紙にのせて、窓から外に捨てる」(女性・神奈川)
「ホウキで外に掃く。ゴミ箱に持っていくのも嫌だから」(女性・神奈川)
「新聞紙などの上に乗せ、窓を開け外へポイッと捨てます」(男性・兵庫)
「ハエ叩きについているつまむやつを使って外に捨てています」(女性・長崎)
「もし殺してしまったら外に捨てます。土の中に埋めたり草むらに捨てます」(女性・長崎)
「ちりとりに入れて、外の土がある場所にそっと置く」(女性・大分)
その他のゴキブリ処理方法
「退治後は逃げられないようにした上で燃やす」(男性・新潟)
「ティッシュでぐるぐるにして、2重にしたビニール袋に入れて庭で焼却する」(男性・埼玉)
「家の中に置いておくのは嫌なので、川に流します」(女性・東京)
「自分では処理できないので、退治した後は別の人に処理してもらう」(女性・滋賀)
「退治した猫がそのまま食べてくれるので、処理したことはありません」(女性・京都)
「なるべく触りたくないので、掃除機で吸い取る」(男性・大阪)
「ゴキブリをティッシュペーパーでくるんで灰皿の上で燃やします」(男性・長崎)
「逃して燻煙材で殺すので、処理をしたことはないです。引越しまでそのままです」(女性・鹿児島)
ゴキブリ恐怖体験(自由回答)
恐怖体験 | 回答者数 |
---|---|
飛翔した | 184人 |
遭遇した | 165人 |
接触した | 139人 |
複数匹と遭遇 | 65人 |
複飲食物に混入・飲食時に遭遇 | 49人 |
存在が恐怖 | 22人 |
踏んだ | 15人 |
その他 | 34人 |
恐怖体験 | 回答者数 |
---|---|
飛翔した | 184人 |
遭遇した | 165人 |
接触した | 139人 |
複数匹と遭遇 | 65人 |
複飲食物に混入 飲食時に遭遇 |
49人 |
存在が恐怖 | 22人 |
踏んだ | 15人 |
その他 | 34人 |
飛翔するゴキブリの恐怖体験談
「以前猫を飼っていたので、殺虫剤は使いませんでした。その頃は、台所用洗剤をかけて弱らせて捕獲していたのですが、かなり弱った(ように見えた)ゴキブリを捕まえようとしたら、いきなりこっちに飛んできました。途中で力尽きて下に落ちましたが、かなり怖かったです」(女性・埼玉)
「寝室のエアコンをつけたときに、中からカリカリという針金が引っかかったような嫌な音がして何だろうと見ていると、吹き出し口の中から突然ゴキブリが飛んで出てきたことです。音を確認するためにエアコンの近くに寄っていたので、ぶつかりそうになりました」(女性・東京)
「かなりスプレーを噴射したので死んだと思って近寄ったら、飛んだとき」(女性・静岡)
「昔夜中に喉が渇いたので水を飲もうと台所に行き、電気をつけた瞬間にゴキブリがこちらに向かって飛んできたので悲鳴を上げた」(女性・岐阜)
「かなり昔ですが、新大久保駅の近くを蒸し暑い夏の夜に歩いていたらゴキブリが飛んで向かって来ました。友人数人といましたが結構なパニックになった覚えがあります。あれは勘弁して欲しかったですね」(男性・愛知)
「台所の収納を整理中に物をどかした時に自分に向かって飛んできたときはびっくりしました。収納に頭を突っ込んでいたので逃げられなかった」(男性・三重)
「家の中で飛び回った時は対処できず恐怖を感じました」(男性・兵庫)
「昔、おじいちゃんが壁に張り付いているゴキブリを退治しようとしたら、おじいちゃんの額に飛んできました。トラウマです」(女性・奈良)
「箒を持って追いかけると壁をのぼり始め、こちらに向かって飛翔し、危うく頭の上にとまりそうになった」(男性・福岡)
「飛ぶゴキブリほど怖いものはありません。小学生の頃、遠くにいたゴキブリをあなどっていたら、私の顔のすぐ近くまで飛んできて叫びました」(女性・鹿児島)
ゴキブリ遭遇の恐怖体験談
「家の中での遭遇は初めてだったので、それ自体が恐怖でした。職場の仲間に話すと、やはり日常のようで、手でつかんだり、竹刀で叩いたりなど、聞くだけで恐怖を感じました」(男性・北海道)
「寝てる時に枕元にいたのは、本当に衝撃だった。退治した後も他にもいるんじゃないか、寝てる間に口に入ったらどうしようと怖くて眠れなかった」(女性・茨城)
「アパートに住んでいた時に、周りが田んぼだったせいか巨大なゴキブリが毎日台所にあらわれていました。さすがに2階には来ないだろうと思っていたら、夜中にベッドにあらわれて足もとにゾワゾワと走ってきたときは悲鳴をあげました」(女性・千葉)
「部屋に出現しただけで、かなりの恐怖です」(男性・東京)
「洗面所の下の引き出しを開けたときに、いきなり見つけたときは恐怖でした」(女性・東京)
「寝室でくつろいでいるときに体長5cmくらいの真っ黒なゴキブリが物凄いスピードで目の前を走っていた。あまりの恐怖で夜なのに思わず大声を上げてしまい家族を驚かせてしまった」(女性・神奈川)
「リビングのソファで寝落ちしてしまって、夜中目が覚めて目をあけた瞬間に天井にへばりついているゴキブリを見つけた。恐怖で現実か夢がわからなくて声もでなかった」(女性・愛知)
「台所で洗い物をしようと、ゴム手袋を掴んだら、中からゴキブリが出てきました。それ以来、手袋を使う際は、まず最初に少し触れて、居ないかどうか確かめるようになりました」(女性・大阪)
「夜中にトイレに起きて電気をつけたら発見し、トイレに行くことも忘れて、叫んで家族を起こして、皆で駆除したことがあります」(女性・広島)
「一度、食器洗い乾燥機から出てきてびっくりとショックで動揺が収まらなかった」(女性・徳島)
ゴキブリと接触した恐怖体験談
「これは台湾にいたころの恐怖体験なのですが、台湾南部にはゴキブリが大量におり、歩道を歩いているだけなのに、ズボンの裾からゴキブリが侵入してきたときはぞっとしました」(女性・北海道)
「子供のころ祖父母の家に泊まりにいった時に、居室を借りて寝ました。夜中に手首に違和感を感じ目を開けたらゴキブリが歩いていて、泣き叫んで母に捕って貰ったのですが……当時、祖父母の家で従兄弟がカブトムシを飼っていて、電気を付けてそのカブトムシでないと確認されるまで退治してもらえず、どちらにせよ虫が嫌いな私には恐怖の時間でした」(女性・岩手)
「中学生の頃、寝ている時に足元がくすぐったい感じがして、布団をはいだらゴキブリがいたことがあります。その夜は怖くて怖くて久しぶりに母親の元で寝ました。お風呂に入ろうとして風呂場のドアを開けたら上から降ってきて、素肌の肩に乗ったことがあります。その体験からドアや窓を開ける前には必ず上を確認してから開けています」(女性・茨城)
「夜中、就寝中に2匹のゴキブリが足に付いていたことがあります。とても気持ち悪く、それから嫌いになりました」(女性・埼玉)
「寝室で寝ていた時に遭遇したのが今まで一番の恐怖体験でした。寝室の布団の足側の壁にエアコンが設置されていたのですが、ゴキブリはどうやらここから侵入したらしく、出てきてすぐ私の脛の辺りに落ちてきたのです。この時は何かが脛に落ちてきた衝撃を感じて目を覚ましても若干寝ぼけていたのもあり、すぐに自分の脛にゴキブリがいると理解できなかったのですが、意識が覚醒した途端、思わず叫び声を上げてしまいました」(男性・神奈川)
「台所で料理中に足の甲の上をササーっと横切られた時は全身鳥肌がたちました(女性・京都)
「仏間にお供え物を替えようとして、入れ物に触ったとたん、ゴキブリが私の腕へ。あの足が吸い付くようなはえずりまう感覚は、今思い出しても身の毛がよだつ」(女性・兵庫)
「大きなゴキブリを殺虫剤で退治している際、あちこちを逃げ回るゴキブリがパニックになって飛んでしまい、私の頭の上に落ちてきて私もパニックになったことがあります。あれ以来、殺虫剤はあまり使いたくありません」(女性・広島)
「当時保育園で働いて居た頃、洗濯物干し場が室内にあったのですが、そこはゴキブリの宝庫でした。それでも仕事なので、仕方なくそこにいっていたのですが、洗濯物を取り込んで部屋に戻ったら、私のズボンにゴキブリがついているのを子どもが発見。子ども達も居る手前、慌てるわけにもいかず、ゆっくりと外に出て、思い切り潰しました。その時のズボンと肌の間にゴキブリが居る感触が忘れられません」(女性・鹿児島)
「まだ中学生の頃、昼寝して目が覚めたら私の手の甲にゴキブリが!! パニックで慌てて逃げると、そのゴキブリも慌てて逃げ、行方不明に。私の指を噛んだのか赤く腫れ上がってました。いたがゆかったです」(女性・沖縄)
複数匹のゴキブリと遭遇した恐怖体験談
「倉庫の中で臼を保管しておいたら、割れ目にゴキブリが冬眠していて洗ったときに10匹位出てきたのには驚いた」(男性・千葉)
「今は対策がされておりますが、マンションのゴミ置き場のドアを開けた瞬間10匹以上が一斉に泡を食って逃げ出したのを見た時です。流石に気持ち悪かったです」(男性・東京)
「夏に駅で電車を待っていたら、枕木の辺りにゴキブリがうようよしてて気持ちが悪かった」(男性・神奈川)
「以前海辺のバーベキューテラスで夏の夕方に夕食を食べていました。日が長い時期でまだ明るいうちに食事を始めたのですが、日が落ちて暗くなったとたんに、信じられないくらいの多数のゴキブリがウッドデッキ上に現れました。こんな場所でカレーを作ってご飯を炊いていたかと思うと気持ちが悪くなりました。それ以来そこは利用していません」(女性・神奈川)
「会社の給湯室のミニ冷蔵庫の裏にゴキブリが見えたのでスプレーをかけたら、十数匹が四方八方に飛び出してきました。残業で一人だったので本当に恐ろしくて自分の鞄を持って逃げました」(女性・東京)
「以前勤務していた飲食店にて。開店前の準備中に、若い女性のホールスタッフが『カウンターの上にゴキブリが!』と走ってきたので、確認するために行きました。たしかにいたのですが、そこにさらにもう一匹。出てきた元を探ると、カウンター横の壁に掛けられた額縁の裏から歩いてきた様子。そこで、その額縁をどかしてみたところ、その額縁のサイズまんまにびっしり集まったゴキブリが、サーッ! と……。こわごわ集まっていた女性スタッフはみんな大騒ぎで走って逃げるし、男性スタッフは必死にゴキブリを追い掛け回す羽目に……。開店準備が一時間以上伸びた大騒ぎでした」(男性・長野)
「料理屋をしているおばあちゃんちのレンジに熱のせいでゴキブリがよってくるのか『温め』とか『解凍』とか書いてる設定ボタンの中に小さいゴキブリが詰まっていた。温めてる際にメニューボタンが光るのだが、その光からボタンの内側にいるゴキブリ達のシルエットが映し出されていた。当時は気にしなかったけど、今思い返すと気持ち悪いと思った」(女性・大阪)
「一人暮らしのとき、初めてゴキブリ2匹に遭遇し、自分しか退治するしかないと覚悟してやつけました。1K6畳の狭い部屋の中に2匹もいると思うと、恐怖でした」(女性・兵庫)
ゴキブリが飲食物の中にいた恐怖体験談
「学生の頃、お昼ご飯の時間にお弁当のふたを開けたら、白ご飯の中にちぎれたゴキブリの足だけが一本入っていた」(女性・神奈川)
「学生のころ通っていたカレー屋さんでいつも通り食べていると、あの太ももを持った脚や羽の一部が出てきてトイレで吐いた」(男性・兵庫)
「洋食屋でご飯を食べていたら、焼きたてホカホカのドリアから出てきた。それ以来、その洋食屋には行っていない」(女性・兵庫)
「ラーメン屋さんでラーメンを頼んで注文の品が届いた瞬間、天井からぽとり。スープにダイブ!」(女性・山口)
「ポテトチップスを食べ残して輪ゴムで止めて保存してたら、その中から出て来ました」(女性・長崎)
ゴキブリを踏んだ恐怖体験談
「子供の頃、夜中にトイレに起きて、電気もつけずに歩いていたら、素足でチャリっという感じで何かを踏んで、『ああ、昼間つかったおもちゃだな。私の器用な足の指で取っちゃおう』と足でぐっと掴んだら、ゴキブリでした。恐ろしい体験でした。この文章を書いていても思い出してゾワゾワします」(女性・東京)
「夜中に幼い娘が熱を出した際、ぐずる娘を抱いて裸足でテラスに出たら、死んだゴキブリが上をむいて転がっており、直に踏んでしまいました。泣き叫びたい心境でしたが、娘を落としてはならないので冷静に動くのに必死でした」(女性・大阪)
「階段を勢いよく降りたら廊下にいて、あっと思ったときには全体重で踏んでいた。その時の足の裏の感覚は忘れられない」(女性・岡山)
「ある日長靴を履いたときに、足元に何かがある感じがしました。長靴をひっくり返すと潰れたゴキブリが出てきました。非常に怖かった記憶があります。その後長靴だけでなく、どんな靴を履くときにも必ずひっくり返して何もいないのを確かめてから履くようになりました」(女性・福岡)
「暗い廊下を歩いている時、裸足でゴキブリを踏んだことが数回あります。すごくショックが大きく落ち込みます」(女性・長崎)
ゴキブリが存在することに対する恐怖体験談
「ゴキブリの存在を感じる度に恐怖を味わっています」(男性・兵庫)
「出会うこと自体が恐怖体験である。存在が嫌」(女性・徳島)
「存在自体が恐怖」(女性・愛媛)
その他ゴキブリ恐怖体験談
「廊下に出たゴキブリを丸めた雑誌で叩き退治できたと思って居室からティッシュを持って戻ってきたら、体液を擦り付けながら廊下の壁を数メートル移動していたのを見て『もう無理……』と感じた」(女性・茨城)
「ゴキブリという存在を見たことがない田舎者だったのですが、部屋にカブトムシ(メス)がいた! とテンション上がり、手で取ろうとしたら高速移動で逃げました。目が悪いのもあり、間違いなくカブトムシのメスだと思っていたので困惑。後に検索し、ゴキブリという画像を見て、酷似していて背筋がゾゾゾってなり、大嫌いになりました。しばらく、睡眠があまり取れませんでした」(男性・東京)
「ゴキブリが出てくる時期になると夢の中にゴキブリが出てくる」(男性・東京)
「ゴキブリは共食いをすると言われています。そして私は、その共食いの証拠といえる死骸を見た事があります。齧られて体の上半分だけ残っている状態でした……。グロテスクで、今思い出してもゾワッとします」(女性・東京)
「まだ幼く、両親と寝室が同じだった頃に父と母で昼間に雑談をしていました。両親共に仕事が忙しくあまり話せないので、会話の楽しさのあまり笑いながら寝転がった時です。少し空いたタンスの引き戸の所に、何かガムのようなものが張り付いているのが見えました。恐る恐る体を起こして良く見てみると……なんと潰れたゴキブリでした。乾燥しており、古い物だと分かりますが知らずにずっと過ごしていた事と発見してしまった物にドン引きしました。その後は母が処理しましたが、処理中は目線も送れませんでした」(女性・大阪)
「飼い猫が目を輝かせてゴキブリを見るため素早く駆除していたが、リビングの床に足らしきものが落ちていた。おそらく遊んで殺してるし食べているかもしれないと思うと怖い」(女性・岡山)
「生クリームを泡立てようと、泡だて器を久しぶりに出したらゴキブリのフンと卵だらけで、気持ち悪くて捨てた」(女性・岡山)
「昔沖縄に住んでいた時はゴキブリが凶暴で本当にこわかった。大きさも違うし動きも俊敏で仕留められない。本土のとは全然違う」(女性・大分)
アンケート結果の第三者利用について
本アンケートにおいて収集されたデータはサイト名及びURLの記載を条件に、改変および営利目的での第三者利用を許諾いたします。
掲載先がウェブページの場合は、合わせてリンクの設置を条件といたします。
サイト名:ゴキラボ
キャッチフレーズ:ゴキブリは2度と見たくない!専門家監修のゴキブリ対策「ゴキラボ」
URL:https://goki.jp/